大賞 オペラ部門 |
 |
銀賞 交響曲部門 |
ワーグナー:楽劇4部作《ニーベルングの指環》〜《ジークフリート》,《ワルキューレ》,《ラインの黄金》(各全曲)
 |
 |
ヨゼフ・カイルベルト指揮バイロイト祝祭管弦楽団,ヴォルフガング・ヴィントガッセン(T)アストリッド・ヴァルナイ(S)ハンス・ホッター(Bs)他 録音=1955年7月(ライヴ)
[テスタメント UCCN1063〜6(ジークフリート),UCCN1067〜70(ワルキューレ),UCCN1071〜2(ラインの黄金)] |
|
プロコフィエフ/交響曲全集
 |
 |
〔交響曲第1番〜第7番(第4番は1930年オリジナル版と1947年改訂版の両方を収録,交響曲第7番は改訂版終結部による第4楽章もあわせて収録)〕
ヴァレリー・ゲルギエフ指揮、ロンドン交響楽団
録音=2004年5月(ライヴ)
[フィリップス UCCP1118〜21] |
|
|
協奏曲部門 |
 |
管弦楽曲部門 |
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15
 |
 |
クリスティアン・ツィマーマン(p)
サイモン・ラトル指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音=2003年12月
[グラモフォン UCCG1272] |
|
ルトスワフスキ:管弦楽のための協奏曲,同:ルイヴィルのためのファンファーレ,バルトーク:管弦楽のための協奏曲
 |
 |
パーヴォ・ヤルヴィ指揮
シンシナティ交響楽団
録音=2005年5月
[テラーク UCCT2058] |
|
|
室内楽曲部門 |
 |
器楽曲部門 |
モーツァルト:ピアノ三重奏曲第5番ハ長調K.548,同第4番ホ長調K.542,同第3番変ロ長調K.502
 |
 |
アンドレ・プレヴィン(p)
アンネ=ゾフィー・ムター(vn)
ダニエル・ミュラー=ショット(vc)
録音=2005年5月(ライヴ)
[グラモフォン UCCG1285] |
|
モーツァルト/フォルテピアノ・デュオ
〔2台のピアノのためのソナタ ニ長調K.448,4手連弾のためのアンダンテと5つの変奏曲ト長調K.501,2台のピアノのためのラルゲットとアレグロ変ホ長調K6.deest,4手連弾のためのソナタ ヘ長調K.497〕
 |
 |
渡邊順生,崎川晶子(フォルテピアノ)
録音=2004年9月
[ALM ALCD1073] |
|
|
声楽曲部門 |
 |
音楽史部門 |
ヴォルフ/歌曲集
 |
 |
〔アイヒェンドルフ歌曲集より(5曲),メーリケ歌曲集より(17曲),ゲーテ歌曲集より(2曲)
イアン・ボストリッジ(T)
アントニオ・パッパーノ(p)
録音=2005年4月
[EMI TOCE55859] |
|
涙の形
 |
 |
〔コペラリオ:逝ける者への涙,ダウランド:ジョン・ダウランドのパヴァーナ,キャンピオン:来たれ晴れやかな日,ダニエル:悲しみよ内にとどまれ,キャンピオン:嵐に打たれた帆が,ブリン:死よ私を優しく眠らせて〕
イヴリン・タブ(S)、波多野睦美(Ms)、つのだたかし(lute)
録音=2005年10月
[パルドン TH5941] |
|
|
現代曲部門 |
 |
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》第2幕(演奏会形式 |
クルターク:カフカ断章
 |
 |
ユリアーネ・バンゼ(S)
アンドラーシュ・ケラー(vn)
録音=2005年9月
[ECM UCCE2053] |
|
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》第2幕(演奏会形式)
 |
 |
クラウディオ・アバド指揮ルツェルン祝祭管弦楽団,ジョン・トレレーヴェン(T)ヴィオレッタ・ウルマーナ(S)藤村実穂子(Ms)ルネ・パーペ(Bs)他
収録=2004年8月(ライヴ)
[ジェネオン GNBC2011](DVD-VIDEO) |
|
|
特別部門 録音 |
 |
特別部門 企画・制作 |
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番変ホ長調作品109,同第31番変イ長調作品110,同第32番ハ短調作品111
 |
 |
内田光子(p)
録音=2005年5月
[フィリップス UCCP1117] |
|
NHKクラシカル・レーベルのDVD
 |
 |
〔「カラヤン&ベルリン・フィル/1957年日本特別演奏会」,「ベーム&ウィーン・フィル/1977年日本公演」,「ミュンシュ&ボストン交響楽団/1960年日本特別演奏会」,他〕
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,カール・ベーム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,シャルル・ミュンシュ指揮ボストン交響楽団,他
収録=1957年11月〜1994年10月,他(以上ライヴ)
[NHKクラシカル NSDS9479〜86](DVD-VIDEO)(分売・NSDS9483は2枚組) |
|
|
最新のレコードアカデミー賞 |